FAQ
よくある質問
- どのような人材を求めていますか。(20200604-08)
- コミュニケーションが取れる人材を求めています。技術を高めるためには学ぶことも多くありますので、積極的に学習される方、また資格取得の意欲の高い方も求めています。
- 求める人材には持っていて欲しい資格はありますか。(20200611-02)
- 学生時代に取得して欲しい資格はありません。入社後に一級建築士や1級施工管理技士の資格取得を目指してください。
- BIMを使ったことがありませんが、応募は可能ですか。(20210424-02)
- 応募は可能です。BIMに限らずCADに関してもスタートラインは同じ。内定後研修や入社後研修、実務を経て1つずつ技術を身に付けていくイメージで良いかと思います。
- 入社まで何をしておくべきですか。(20210318-03)
- 基本的にはありませんが、内定後研修でCADを覚える事や職場環境に慣れておく事等になります。
学業と共に学生時代にしかできないことを考え、経験してもらいたいです。
- 内定を得られるまでの期間はどれくらいですか。(20210315-07)
- 書類を提出されてから書類選考、一次選考、二次選考2回あり、状況にもよりますが早くて4週間ほどかかります。
- 選考に必要な書類はいつ提出するのでしょうか。(20200620-04)
- 初めに書類選考(履歴書、エントリーシート)を提出していただきます。
必要書類(成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書)は一次選考を合格した後、WEBの場合は二次選考前にメール等で送付。2回共来社の場合は一回目に持参してください。必要書類が用意できない方は、別途ご相談ください。 - エントリーシートと履歴書の重複内容は同じで良いですか。(20210309-02)
- 同じでも特に問題はありませんが、ご自身のアピールする場としてうまく活用してください。
- 書類選考の〆切日はありますか。(20210209-02)
- 〆切は特に設けていませんが定員に達し次第終了します。
- 一次選考のWEB適性検査とはどのような検査ですか。(20201225-07)
- SPI3を受けていただきます。
- 一次選考は最短でいつ受験出来ますか。(20200613-01)
- 書類選考合格の通知の翌日から2週間以内に受験を終えていただきます。
個別の事情により受験希望日を変更したい場合は、別途ご指定ください。 - 二次選考の内容について詳しく知りたいのですが。(20210208-03)
- 1回目のテストは筆記(小論文)とタイピング検査になります。
2回目の面接(作品紹介)を行います。
内容については別途回答参照してください。 - タイピングテストは、どの様な検査ですか。(20200625-04)
- 指定したWEBサイトのテストを使用、5分間に何文字入力出来るか判定し、PC操作を円滑に行うために最低限必要なスキルを有しているか確認します。
- 二次選考の小論文に関して知りたいのですが。(20210407-08)
- A4用紙に2つのお題について記載して頂きます。
- 面接時の作品はどのようなものでも良いのでしょうか。(20200620-03)
- 授業の課題でも構いません。今までで最も力を注いだ、あるいは自信のある図面やプレゼン資料等で有れば、どの様な形でも構いません。また、模型であれば、写真等で紹介いただければ十分です。WEBで面接を受けらる場合はPDF等にして画面共有にて紹介して頂きます。
ただし、来社の場合はデータのみ持参して紹介することは控えてください。
- 内定後研修の内容はどのようなものですか。(20200625-01)
- 内定式から入社までの期間、事業所にてアルバイトとしてAutoCAD操作及び施工図の作図、図面の修正などを、学業の妨げにならない範囲で行っていただきます。
- 内定後研修を自宅で受講する場合、必要なソフトなどはありますか。(20200609-03)
- 自宅にて内定後研修を行う際は、インターネットに接続可能なPCとAutoCAD LTのソフトが必要となります。 AutoCAD LTのソフトは無料のアカデミック版をAutodesk社のサイトより入手可能です。
- 希望する配属先がありますが、配属はどのように決まるのでしょうか。(20200609-02)
- 基本的には希望に応じた配属をおこなっていますが、エリアでの採用数に応じ配属先を決定させていただく場合があります。
- 男女比や平均年齢を教えてください。(20200604-04)
- 全従業員の男女比は、2022年4月1日現在 男性65.0% 女性35.0%です。正社員の平均年齢は34.7歳となります。
- 年間休日数を教えてください。(20200604-05)
- 2022年度の年間休日数は119日です。ただし有給休暇を初年度だと10日+8日支給し、夏季と年末年始にその8日分の有休取得促進期間を設けています。それを含めると127日となります。
また、有給休暇は正社員は半日・時間単位、期間雇用社員は半日単位でも取得できます - 時間外手当について教えてください。(20200604-06)
- 弊社はみなし残業は含んでいませんので、勤務時間外に業務をした場合は、時間外手当または休日出勤手当をお支払いしています。
- 残業時間は平均どのくらいですか。(20201224-03)
- 全国の技術社員の平均は30時間程度です。建築業界は仕事量が一定ではない為、残業は多い時もあります。
- 福利厚生について教えてください。(20200604-07)
- 法定福利厚生は健康・厚生年金・雇用・労働者災害補償の保険に加入しています。その他に上乗せ労災保険、総合福祉団体定期保険も加入しています。
社内制度として育児・介護・産前産後の休暇制度などを導入しています。
賃金補助では家族手当・地域手当・ライフプラン手当(確定拠出年金制度)・通勤交通費・慶弔関係などがあります。
その他の制度として業務用携帯、iPadを無償貸与、社内懇親会制度・国家資格取得の報奨金制度などがあります。 - 交通費5万円について月額もしくは年額なのでしょうか。(20210122-02)
- 5万円は月額(定期代)となります。ご自宅から事業所まで1時間ぐらいであれば問題はないと思われます。あと、交通費5万円の範囲で行くと大体片道2時間を超えるような距離になり、遠方の場合は宿舎などの相談となります。
- 男性の割合が高い業界だと思いますが、女性の働きやすさの環境づくりに対し、取り組みがあれば教えてください。(20200611-03)
- 建築業界全体で女性スタッフの割合は増えており、建築技術を支えていただいています。更衣室、トイレ、喫煙場所等で困るようなことはほとんどありません。また、出産・育児からの復帰の体制も整い、近年はほぼ全ての社員が育児休暇から復帰しています。
- 施工図の業務と施工管理の業務の割合を教えてください。(20200611-04)
- 施工管理業務の一部として施工図のチェック等を行う場合もありますが、施工管理の業務を行っているは社員は、全体の一割以下となっています。
- 各プロジェクトの現場にて業務するとの事でしたが、会社の社員同士の交流が薄いということはありませんか。(20200611-06)
- 研修会や懇親会を通じて、社員間交流を積極的に進めています。また全正社員にスマートフォンとiPadを貸与し、コミュニケーションツールとして使用しています。コロナ禍の現在では、懇親会もオンライン開催とし、会社からの補助も行われています。
- コロナ対策として行っていることはありますか。(20200613-04)
- 緊急事態宣言解除後も、在宅勤務や時差出勤を推奨しています。また、社内はアルコール消毒、マスク着用、換気を義務付け、会議等もWEBにて行っています。さらに、在宅勤務補助費やインターネット整備費を支給、懇親会もオンライン開催とし、会社からの補助も行われています。
- 一人暮らしとなった場合、補助はありますか。(20200613-05)
- 居住地毎に地域手当は支給していますが、住宅手当はありません。入社の配属により、引越しが必要な方には、引越し費用の補助が支給されます。
- 長期の着任の時には引越し等は必要でしょうか。(20210122-01)
- 着任先は基本自宅から通勤圏内で調整をしますので、引越しまでは必要ありません。ただ、遠方となった時には会社負担にて宿舎を手配してそこから通勤して頂くようになります。
- 入社したあとスマホ・タブレットが配布されるということですが、費用は給料から引かれますか。(20210831-05)
- 原則として費用はすべて会社負担です。
- 全国展開していますが、転勤はありますか。(20210424-01)
- 技術職であれば基本的にはありません。結婚等での異動希望は可能です。管理職の異動はあります。
- 雇用形態について改めて教えてください。(20210317-02)
- 当社に正社員として雇用されます。現場に常駐する際に当社と得意先間で派遣契約を結びます。
- 昇給は面談などを行い、能力に合わせて検討されるのでしょうか。(20210407-18)
- 人事考課制度を導入しており、面談にて個人の能力を確認した上で金額を決定しています。
- 研修制度等について詳しく知りたいのですが。(20210519-01)
- 内定後研修から始まり、入社後研修、2年次、3年次、4年次研修は各事業所単位で行い、5年次研修は本社にて行う計画をしていますが、コロナ過によりオンライン等で実施調整を行いながら対応しています。
- 働いている環境やその雰囲気を教えてほしいです。(20210720-06)
- 非常に質問などもしやすく、仲が良い関係だと思います。社内勤務では設計課の社員が指示や指導を行っています。また、社外勤務の社員は携帯や社内SNSなどを使って交流を図っています。
- 社員の特徴など 教えてください。(20210430-01)
- 積極性・コミニケーション能力など意識している。業務や資格取得などの目標を持っている。業務の早い・遅い・女性・男性など色々個性ある社員が在籍しています。
- 入社後の印象やギャップはありましたか。(20210213-05)
- (ある社員の意見)社会人としての仕事の大変さを感じました。
- 今の仕事を続けられている理由は何ですか。(20210213-09)
- (ある社員の意見)建物が出来上がった事の達成感。対価が安定している。建築業界では少ない完全週休二日制。
- 1つのプロジェクトに対してどれくらいの人数のチームになりますか。(20200616-03)
- 物件用途、規模、工期によりますが、一人で対応する場合から大型プロジェクトだと十数名で対応する場合もあります。
- 意匠設計志望でも、30歳前後までは施工図の方に携わるのでしょうか。(20200620-01)
- 入社後のロードマップですが、あくまで目安となります。多くの業務を経験し、スキルアップを目指していただければと思います。
- 小さなプロジェクトだとどのようなものがありますか。また、住宅の設計には携われるのでしょうか。(20200604-03)
- 弊社社員が常駐するプロジェクトは、大型のプロジェクトが主となりますが、社内で対応している業務であれば、様々な用途の建物があります。ただし個人の住宅に関わる仕事はほとんどありません。
- 女性が設計業務を行う上で大変なことはありますか。また、設計業務を行う上で男性との具体的な違いありますか。(20200609-04)
- 建築業界はまだまだ男性の比率が高い業界ですが、仕事をする上で性別での違いはありません。インテリアなど女性ならではの目線に立ったアイデアが取り入れられる例があります。
- 一つのプロジェクトに携わる期間はどのくらいですか。また、派遣先企業はどのくらいの頻度で変わりますか。(20200609-06)
- 一つのプロジェクトに携わる期間は様々です。一概には言えませんが着工から竣工までだと短くても1年長ければ4年程度です。
また、一部の業務に絞って短期で応援するといった場合もあります。
得意先については、ある程度継続して仕事を続けるケースが多いですが、必ずジョブローテーションを行い、多くの得意先と関わり、スキルアップを目指します。 - 現場で生産設計(施工図)業務を行うとのことですが、自宅から通うことになりますか。(20200609-11)
- 基本的には自宅からの通勤となりますが、遠隔地のプロジェクトもあります。その場合は宿泊業務となり、会社が宿泊場所を用意し、移動の費用や帰省旅費・宿泊業務手当を支給します。
こちらで進行中のプロジェクトが地図上で確認できます。 - BIMは意匠設計以外に、構造設計や設備設計、生産設計(施工図)でも取り入れているのですか。(20200609-12)
- 意匠設計や設備の生産設計分野ではBIMの実績がありますが、構造設計等その他の分野は今後拡大していく予定です。
※BIM(Building Information Modeling) - CADの種類は何を利用するのでしょうか。(20210407-01)
- 主流は2次元CADでAutoCADを使用していますが、他にもJw_cadも使用しています。BIMはRevitとArchiCADを主に使用しています。
- 意匠設計職を希望していますが設計業務には関われるのでしょうか。(20210602-08)
- 基本意匠設計で関われるのは下請業務で実施設計に携わることがあります。元請業務を行っているのは東京・大阪事務所となりますが、現在募集は行っておりません。ただ生産設計で経験を積み、建築士を取得しての異動した社員はおりますので、可能性はゼロではありません。また、設計事務所やゼネコン設計部などの得意先で設計補助業務を行うこともあります。
- 入社後研修終了後の業務はどのような事を行っているのでしょうか。(20210805-06)
- 人によって異なりますが早い人は研修後早々に現場や設計部へ着任しています。社内で業務を行う場合は設計課の業務として施工図の作図や修正を行っています。
- 施工図業務はどの様にして学んで行くのでしょうか。(20210320-03)
- 内定後研修、入社後研修や実際に現場で先輩からの指導を受けて学びます。また、自ら考えて学んでいる方が成長するスピードは早いです。
- 大規模物件をまとめられるようになるまでどのくらいの時間が掛かりますか。また、入社後大規模物件に着任できるのはいつ頃でしょうか。(20210116-09)
- 10年程度です。着任はタイミングや得意先からのスキルの要望により都度変わってきますが、早い人は入社後研修後に着任することもあります。
- PJ先はどう決まるのでしょうか。(20210519-07)
- 得意先からの依頼を基に社員からの要望やスキルを考慮した上で、より成長出来そうなPJを選定し、社員とも相談しながら決定します。
- 社外勤務がない場合は、どのような業務を行うのでしょうか。(20210128-01)
- 様々なPJより着任までは必要ないが施工図作成を依頼される場合があります。その様な対応をする為、社内には設計課という部署があり、その部署で図面の作図や修正などの業務を行います。
- コミュニケーションの他に、業務上で難しいことがありますか。(20210128-04)
- 各設計者(意匠・構造・設備)や施工者の考えと制約がある中で施工図をまとめていかないといけない事が難しいと思います。
- 宿泊での業務の場合は期間はどのくらいですか。(20210527-05)
- 期間についてはPJによりますが最短で1ヶ月、通常で1年ぐらいになります。
- 社員の建築士や施工管理技士などの資格の取得率を教えてください。(20200609-01)
- 正社員の一級建築士数は47名で、全正社員の9.2%が取得しています。
1級施工管理技士は31名、6.1%が取得しています。 - 入社後の資格取得に関してサポート体制を教えてください。(20200609-07)
- 資格取得の学校と提携を結び、授業料の割引、無料の講座受講や模擬試験受験を行っています。
また、年次研修でも資格取得を題材としたものが多くあります。
一級建築士や1級施工管理技士など当社が指定した資格を取得すると報奨金が支給されます。
報奨金は資格により20~50万円で、賞与支給に合わせ1回につき10万円が加算されます。
2020年より特待生制度を設置。希望者より選定し、選ばれると学費をすべて会社が負担します。 - 資格奨励金にはどのようなものがありますか。(20200609-10)
- 資格奨励金は以下の通りです。
一級建築士 500,000円
1級建築施工管理技士 200,000円
建築設備士 250,000円
1級管工事施工管理技士 200,000円
中小企業診断士 300,000円
社会保険労務士 200,000円 - 生産設計(施工図)の仕事でも、建築士の資格は必要ですか。(20200623-02)
- 生産設計業務を行うために建築士の資格は不要です。
しかし、生産設計(施工図)では、意匠、構造、設備設計者等と直接打合せを行ったり、指示を受けることがあります。建築に携わる者として一定以上の知識を有する指標となるため、また、今後生産設計に従事する者にも資格を要求されることが予想されるため、弊社では資格取得を奨励しています。 - CADの資格は必要ですか。(20210305-11)
- 業務を行うためにCADの資格は必要ありませんが、資格取得のため、勉強することは自身のスキルアップになります。
- 建築系の学科ではないですが大丈夫でしょうか、主にCAD操作習得がメインになっています。(20210515-08)
- 当社の業務では建築の知識が必要となるため、建築系の学科を修学としていますが、建築技術職に関しては建築士の受験資格を得られる学科を卒業される方と位置付けています。また設備技術職に関しては工学系の学科を卒業される方と位置付けております。
- 採用予定人数は決まっていますか。(20201225-08)
- 毎年3名程度を予定しています。
- 二次選考の方法は建築と設備同じでしょうか。(20210623-01)
- 建築技術職と設備技術職の二次選考の内容は同じですが、面接時の作品紹介について設備に関しては工学系を修学され、作品がない方は不要としております。
- 最新の女性比率を教えて下さい。(20200714-05)
- 会社全体では35%ですが、東京設備支店は10%です。
- 20代の社員はいますか(20200806-03)
- 建築業界は平均年齢が高いですが、東京設備支店では20代30代の社員もおります。
- 設備の仕事で必要な資格はありますか。(20200714-06)
- まずは一級管工事施工管理技士を目指し、その後、建築設備士、設備設計一級建築士に挑戦するのが一般的です。
- 東京設備支店で全国のプロジェクトを対応しているのですか。(20200730-01)
- 首都圏が主なエリアとなります。
少ないですが地方のプロジェクトもあり、その場合は宿泊にて対応となります。 - 夜勤や休日出勤の仕事はありますか。(20200806-02)
- 改修工事などで夜間や土日をメインで工事をしているPJはあります。施工図のスタッフも現場に合わせたシフトになるケースもあります。
- 建築施工図と設備施工図の違いについて知りたいのですが。(20210116-12)
- 建築は建物(箱)を作るもの、設備は人が快適に過ごせる場所(環境)を作るためのものに対して施工するために必要な図面になります。
- 現場での施工図を作成していく進め方はどんな感じですか。(20210424-15)
- まず建築の躯体情報(設備に関わる)を入力し、それから設備設計図を参考にしながら設備施工図を作成していきます。
- 設備職でPJに携わる期間はどのくらいになりますか。(20210227-07)
- PJの規模により違いがありますが、短いPJで2~3ヶ月、長いPJで3年程携わることがあります。
- 設計事務所やゼネコンの代わりに図面を作図しているのですか。(20200730-02)
- その通りです。設計事務所やゼネコン・サブコンへ技術を提供しております。
- 設備施工図はどのくらいの経験年数で書けるようになりますか。(20210424-10)
- 個人差があるので目安になりますが、天井内の設備施工図で5年、機械室(熱源機械室等)は10年以上の経験が必要になります。
- 施工図などでは新しい工法などを積極的に取入れていくのか。(20210424-13)
- 建築業界は日々新しい工法などを取り入れて工事(施工)を行っているので最先端の工法(技術)に合わせた図面を作図することになります。
- 施工図を書いた後施工管理を行うのですか。(20200730-07)
- 作図業務と管理業務は分かれて担当します。作図業務は変更対応が多いため、中々手離れせず工事中でも変更対応が続きます。
- 設備で使用するCADにはどのようなものがありますか。(20210726-09)
- 設備で使用する主なCADはTfas、Rebro、CADEWA Real 3種類になります。
- 説明会ビデオでEラーニングの説明がありました、他の会社では勉強会などがあると聞きましたが池下設計でも勉強会などは行っていますか。(20210515-10)
- 年次研修をはじめ、グループ活動の一環として個々で勉強会も実施されているところもあります。
- 設備技術職のやりがいを教えて下さい。(20200730-04)
- 施工中は大変ですが、竣工した時、やり終えたと感じ、またきれいに収められた時などに達成感を感じております。
- 入社してから身につくスキルはどのようなものがありますか。(20210803-07)
- 作図に関するスキル、建物の仕組みを理解するスキル、物事を調整するスキル、 パソコンを操作するスキルなどが付きます。
- 会社内(支店内)の雰囲気はどのような感じですか。(20210515-07)
- 業務時は周囲と簡単な打合せをしながら、各々が設備施工図を作成しています。静かな時もありますが、雑談時は明るい雰囲気になります。
- 設備工事でコロナ対策はどのようなものがありますか。(20200730-06)
- コロナ対策を強化しようとするならば、空調工事において換気回数を増やすことが一番効果が得られます。今後は空調、衛生設備に加えて他設備と融合した対策が開発されると予想しています。
- 入社してから意匠設計や構造設計の仕事に携わることは可能でしょうか。(20210623-04)
- 携わる可能性はありますが必ず携われるかはその時の状況によります。
- 今後の展開はどの様に考えていますか。(20210430-05)
- 建築施工図部門のさらなる拡充、設備を含めた施工図業務・設計業務の拡充を行い、総合設計事務所を目指しています。
- 他社と比較して当社だけの強みは何ですか。(20210720-01)
- 施工図について全国展開をしている企業は弊社しかなく安定して仕事ができ、大型PJに対しても1社で行うことができます。
今後は設備と建築の両施工図を弊社が請け負うことで、これまで以上に現場へ貢献できると考えています。 - 施工図会社はほかにもあるのか。(20210226-09)
- 個人事務所は多数存在していますが、全国に事業所を構えているのは当社を含め数社だけです。
- 営業はどうやって仕事を取っているのでしょうか(20210728-02)
- 取引先から新規PJの情報を受けることもあれば、各社員が関わっているPJの方からの情報を提供を受ける事もあります。
>
【採用情報】FAQ